うなぎの蒲焼のたれの作り方!おいしい作り方のコツとは?

そろそろ、土用の丑の日で、うなぎのおいしい、食べたい時期がやって来ましたね。

もう夏まっさかりで、ビタミン補給や体力増強、夏バテ対策のために、うなぎを食べたい衝動に、かられちゃいます。

うなぎを食べて、暑い時期を、乗り切っちゃいましょう。

ところで、うなぎのたれって、わりと簡単に作れちゃうこと、ご存知でしょうか?

案外、市販のうなぎについているタレだけで、食べている方、多いようです。

ということで、うなぎの蒲焼のたれの、自分で作る方法を、伝えていこうと思います。

うなぎの蒲焼のたれレシピ

まず材料として、次のものを準備します。

  • 醤油3/4カップ
  • みりん1/2カップ
  • 1/4カップ
  • 砂糖大さじ3杯

で、実際につくる工程は、

  1. 鍋にみりんをいれて火にかける
  2. 砂糖を入れて溶かす
  3. 醤油を入れて煮詰める

となっています。

順を追って、説明していきますね。

鍋にみりん、酒をいれて火にかける

鍋に、準備したお酒みりんを、合わせて入れます。

そして、火にかけて、煮立てていきます。

みりんを煮切ると、風味もまして、より味も良くなるそうです。

また、アルコールをとばすために、加熱します。その際、アルコールに引火して、火が入る場合もあるので、十分注意しましょう。

1分ほど強火で煮込み、沸騰させます。

砂糖を入れて溶かす

鍋が熱いうちに、砂糖を入れて、とかします。

醤油を入れて煮詰める

お鍋に、材料の醤油をくわえます。

そして、弱火で5分ほど、煮詰めていきます。

タレにとろみが欲しい場合は、煮詰める時間をさらに長くすると、より濃厚になっていきます。

焦がさないように、気をつけながら、火加減も調節して、煮詰めていきます。

好みのとろみになるまで、煮込んだら、完成です。

蒲焼のたれは、ほかの料理にも使える調味料なので、余分に作っておいて、冷ましてから、容器に入れて、冷蔵庫で保存しておくのも手ですよ。

また、タレが熱いうちは、サラサラだったとしても、冷めてくると、とろみが出てくることもあるので、注意しましょう。

うなぎたれの作り方の基本

蒲焼のたれづくりの基本は、醤油とみりんの、分量の比率を、同じ量にすることなんです。

醤油:みりん(又は、みりんと酒)=1:1に、することです。

甘みがたりなかったり、欲しい場合は、加熱しながら、酒や砂糖をたしていき、自分好みに、微調整していきます。

自分にとってちょうどいい、適量、好みの分量がわかれば、自分秘伝の味のたれが、できちゃいます。

それぞれの材料の分量を、記録しておけば、自分の好きな秘伝のタレを、いつでも食べることもできるんです。

で、実は、電子レンジで、うなぎの蒲焼きのタレを、つくることもできます。

より簡単な方法でつくりたい場合は、もちろん、ありだと思います。

電子レンジでつくる場合は…

電子レンジで、蒲焼のたれをつくる場合、つぎの材料を用意します。

  • 醤油 大さじ2杯
  • みりん 大さじ2杯
  • 砂糖 大さじ1杯

耐熱容器にすべての材料をいれて、かき混ぜます。

それを、電子レンジで、2分(500W)ほど、あたためます。

吹きこぼれに注意して、とろみが出るようになるまで、様子を見ながら、加熱していきます。

取り出してみて、再度、かき混ぜてみて、とろみがたりないようのなら、30秒ずつ、さらに加熱を繰り返します。お好みのとろみになったら、出来上がりです。

一気に加熱しないで、少しずつあたためて、加熱時間を重ねていくのが、おいしく仕上げるコツです。

うなぎのたれをつくる良さとは?

自分で作ることのメリットって、実は、3つあって、次のことなんですよ。

つくるのに手間がかからない

うなぎについてくる、市販のたれじゃ、量が少なすぎるとか…

買い置きなどのたれが、家にないときや、買うのがもったいないとか…

買いに行くのも、いまさら時間的に、嫌だって場合でも…、

家にある調味料でつくれちゃうんです。

しかも、割とかんたんにです。手順は説明したとおりですけど…

いろんな料理につかえる調味料

さまざまな料理の、味付けに使える、万能だれです。

うまみたっぷりの、濃厚なたれで、作りおきもできるので、かなり便利な調味料です。

おさかなの蒲焼きや、お肉の照り焼きなど、いろいろつくれます。

メニューの味付けは、お子様にも大人気です。

ある程度は、日持ちしますが、夏場は傷みやすいので、早めに使いきりましょう。

好きな量や味で作れる

つゆだく、たれだくで食べることができます。

好きな分だけをつくれて、お好みの量だけを、食べられます。

ご家族の、それぞれの好みで、調整できます。

味付けも、自分の好みに、調節できるんです。

 


 
うなぎの蒲焼の「たれのつくり方」と「自分で作ることのよさ」などを、伝えさせてもらいました。

ぜひ参考にしてくださいね!

近ごろでは、牛丼屋さんやお弁当屋さんなど、うなぎのメニューを、多く見るようになってきました。

スーパーに行っても、土用の丑の日の広告が、目にはいってきます。

チラシを見ても、国産と中国産のうなぎが並んでいます。

※夏のメニューとして、別記事にて、インスタントなのに、おいしいアイスコーヒーの作り置きの方法について、特集しています。ご参考までにm(_ _)m

うなぎの蒲焼のたれの作り方!おいしい作り方のコツとは?

目にする機会が多い分、夏バテ対策や、熱中症予防などで、うなぎを食べる機会も多いのではないでしょうか?

なら、どうせ食べるのだったら、せっかくの機会に、自分たちでたれをつくって、つゆだくのうなぎを食べて、楽しんじゃいましょう!

コメント